トビリシの旧市街や世界遺産の教会などを観光する!物価が安くて1年間滞在できる魅力的な所!

ジョージアのトビリシに到着し早速観光に出かけることにします。
本日は、旧市街とツミンダ・サメバ大聖堂をメインに観光します。トビリシは観光客が多い人気都市なのでワクワクしますね。
では、トビリシ観光を2回に分けてご紹介したいと思います。
タイ料理

観光に行く前にお腹が空いたので、ホステルのすぐ近くにあったタイ料理店で昼食を取ることにします。
店名は「Tomiymi Thai Food」です。
ジョージアで最初の料理がタイ料理なんていけませんねー。
でも、どれも美味しそうなものばかりで、久々にグリーンカレーが食べたくなり注文します(8ラリ)

出てきたのはタイで食べるグリーンカレーに見えなくて「えっ」と思いましたが、絶品のグリーンカレーでした。ほんとにタイ料理は美味しすぎます。
久々のタイ料理だったので、またタイに行きたくなりました。店の人も親切です。

バンコクで無料WIFIとフードコートをお探しならターミナル21が最高です!
海外でインターネットを利用するのに、日本でレンタルして使うことも出来ますが、ほとんどの宿泊施設には、wifiが無料で使えるので、その場所だけなら不便は感じないと思います。 ですが、一歩外へ出ると、事情が変わり、まったく使えなくなるので、ネットしたいなと思ってもなかなか出来ません。 そこで、ホテル以外でも無料でwifiが使えて、快適なネット接続ができる所を紹介します。旅行者にも便利なwifiスポット バンコクのショッピングセンターや公共の乗り物、施設などでは、無料でwifiがつながりネット接...

バンコクのタマサート大学の食堂でタイ料理を満喫!どれも安くて美味しいんです!
タイの東大といえばタマサート大学ですが、ここは、王宮のすぐ側にあり、安宿街で有名なカオサン通りからも近いです。 このタマサート大学内の食堂が、安くてうまい事で有名なので、どんなところなのか紹介したいと思います。タマサート大学の食堂 ここの食堂は、一般の人も自由に出入りができ、食堂で学生と一緒に食事を取ることも出来ます。もちろん外国人も自由に出入りできます。 2フロアーに分かれていて、全部で12店舗ほどの店があり、タイ料理やデザートなどを食べることが出来ます。 全部の店ではな...

タイのカオサンで有名な20バーツラーメンを紹介!なんでこんなに安いの!
タイ、バンコクの安宿街で有名なカオサンロード。今は、そんなに割安感はないものの、探せば安い所もまだまだあります。 カオサンも安宿街というよりも、観光スポット的な場所になっているので、あまりお得感はない感じですよね。 昔から変わらない場所もいくつかあるんですが、その中でも、今だに安く提供してくれているラーメン屋さんがあるんですね。 今回は、このラーメン屋さんを紹介したいと思います。 カオサンで有名なラーメン屋さん タイの屋台やフードコートなどで、ラーメンを注文す...
旧市街

お腹も満たせたので早速観光と行きましょう!

まずは旧市街から軽く観光を始めます。最初に向かったのがリベリティ・スクエアにある記念碑です。上には黄金の馬が見えます。
シオニ大聖堂

そしてシオニ大聖堂です。

疲れも少しあるので教会で一休みしていると、教会前でギターとアコーディオンを演奏しているドイツ人カップルがいました。
そうなんです。ジョージアは外国人でも労働ビザなしで働ける珍しい国なのです。なので旅費も稼ぐことができます。
このドイツ人カップルは、なんと自転車でタイから陸路でドイツに戻る途中だったんですね。

それにジョージアは滞在期間も日本人の場合、1年間滞在可能で1度出国して再入国すれば、また1年間滞在できるという素晴らしい国です。
私もジョージアに住もうかなとマジで考えてしまいました。
ツミンダ・サメバ大聖堂

次に旧市街からクラ川を渡った所にあるツミンダ・サメバ大聖堂へ行くことにします。メトロで近くのAvlabari駅まで行き、そこから歩いて向かいます。
ここは世界遺産になっている大聖堂ですが、入場料などはなく無料で入れます。

入口を抜けると素晴らしい大聖堂がお出向いです。

すごい!きれい!世界遺産だけのことはある立派な大聖堂です。

近づくに連れ大きな大聖堂だとわかります。

中へは短パンでは入れないですが、サロンなどを持参すれば大丈夫です。外からの見学でも十分です。来て良かったです。
夜はライトアップがすごくきれいなんですが、そんなに待てませんでした。
そして次の目的地へ。

再び旧市街の方へ歩いて行くと、いろんなお店やレストランなどが増えてきます。

お腹が空いたのでチーズパンを食べます。1個1.8ラリ。
メテヒ教会

坂を下ると教会が見えてきました。メテヒ教会です。

その近くにはケーブルカー乗り場があり、ナリカラ要塞まで行けます。

遠くに見える変わった形の橋は平和橋です。

上方に目をやると大きな背の高い像が見え、ナリカラ要塞も見えます。

見晴らしが良いですね。気持ち良いです。

思い思いに写真を撮る方が多いので、さすが観光地だなと思いました。

旧市街を眺める景色もなかなか見応えがあります。

下から眺めるメテヒ教会もきれいです。
トビリシは観光客がすごく多いんですね。特にロシア人に人気なんだとか。

ロシアの観光ビザ申請に必要な予約確認書とバウチャーを取得してみた!
ロシア行きの航空券を購入したのですが、日本人がロシアに入国するにはビザが必要になります。 昔、ロシアビザといえばなかなか面倒で費用がかかって取得するのに苦労したものでしたが、今は、それ程面倒でもなくむしろ簡単に取得することが出来るようになりました。 私は、関西在住者なので、ロシア領事館のある大阪で取得してみることにし、今回は、予約確認書&バウチャーの取得までと記入の仕方などを解説したいと思います。 ロシア観光ビザ申請に必要なもの ロシアの観光ビザを取得するためには...
旧市街再び

再び旧市街に入り、まずハマムに向かいます。とても安く入れるそうですが、この暑さでは・・。

ハマムから先に続く道があったので進んで行きます。

途中で見かけたモスク。

モスクを越え更に進んで行くと峡谷です。旧市街の裏側にこの様な景色の良い場所があるなんて素敵ですね。

そのまま進んで行くと滝が現れました。なかなか良いですね。

そして旧市街に戻り、人通りの多い所を歩きながら、お土産物屋さんやツアーの勧誘、レストラン、両替所が増えてきて観光地らしい雰囲気です。

ここで面白いものを発見。なんですかこれ?奇妙なものですね。食べ物?ろうそく?
店の人に聞いてみると、スナック菓子のようです。1個1ラリです。食べても良かったけど、なんか埃っぽそうで辞退しました。
そのまま歩くと黄金の馬の記念碑まで出ます。

その後、平和橋を見に行きます。独特の形ですね。
アゼルバイジャンもそうですが、ユニークな形の建物が多くて面白いですね。

アゼルバイジャン鉄道の寝台列車に乗ってバクーからトビリシに向かう!安くて快適!
アゼルバイジャン鉄道でバクーからジョージアのトビリシまでのチケットをオンライン予約しました。 トビリシまでの移動時間が約13時間と長旅になるので、体を横にして休める夜行寝台列車は最適な乗り物です。 それに運賃も安かったので良かったです。 今回、この国際列車に乗って国境を越えることになったので、実際に乗車してから到着までの様子をご紹介したいと思います。 チケット購入 乗車チケットの購入はオンライン予約で済ませました。予約はとても簡単でスムーズに発券できるので利用し...

バクーの象徴フレームタワーズや殉教者の小道を観光しアゼルバイジャン料理を食す!
バクー観光の続きです。 今回はケーブルカーに乗ってフレームタワーズや殉教者の小道、その近くの展望エリアを周り、旧市街に戻ってメトロで8km Topdan Bazarまで行くという流れです。 アゼルバイジャン料理が美味しいと評判のドルマレストランにも行きました。 では、レッツゴー! バクーのレストランでランチタイム! まず最初に、トリップアドバイザーで美味しいと評判の「ドルマレストラン」に行ってランチを取ることにします。 場所が分かりにくい所かと思いましたが、入り口には沢山...

バクー旧市街やカスピ海、ミニベニスを観光する!居心地が良くまた来てみたいと思える所!
カスピ海に面したアゼルバイジャンの首都バクーに到着し早速観光に出かけました。 町を歩く度に老若男女私をじっと見つめるので、それ程アジア人が珍しいのかなと思いました。 嬉しい半面恥ずかしくない行動を取らなければという感覚に囚われます。1つ1つの行動を見られているような感じにもなるので大変ですね。 外国人観光客が少ないからなのでしょうか。 そんなバクーを観光しました。 では出発! 変換プラグ アゼルバイジャンのコンセントの形状が日本とは異なるため変換プラグが...
トビリシのホステル

今回トビリシのホステルを何ヵ所かに分けて宿泊してみました。
1つ目はRustaveli駅近くにある「ティフリスラックス・ブティック・ホステル」です。
ドミトリー部屋で1泊約570円です。3泊したけど1人だけだったので良かったです。
ここのベランダからの眺めがなかなか良くてのんびり寛げました。
次が日本人オーナーの「マイ・ホステル」にも1泊しました。
➡MY HOSTEL(マイ・ホステル)で予約する
私が宿泊したときは、まだオープンして間もない事だということです。

ドミトリーで1泊約300円と安くRustaveli駅からすぐという好立地な場所にあります。マクドナルドも歩いて1分の所にあります。
日本人オーナの方は親切に対応してくださり、トビリシの情報、旅の相談にも乗ってくれる優しい方です。
なのでトビリシに来たときには宿泊してみましょう!
ブッキング・ドットコムやAgodaなどで予約可能です。

ホテルズコンバインド経由でアゴダのホテルを予約すると最大15%OFFで宿泊できる!
ホテルズコンバインドは、複数のホテル宿泊予約サイトを一瞬で比較でき、最安値のホテルを調べるのに頼もしいサイトです。 そのホテルズコンバインドを経由してアゴダ(agoda)のホテルを予約すると、宿泊料金がなんと最大15%OFFに、更にアプリを利用すると最大20%OFFになりとてもお得です。 ホテルにより割引率が異なりますが、7%〜20%OFFくらいで予約ができます。 20%OFFで宿泊できるのなら、ちょっと高めのホテルを予約してみても良いのではないでしょうか。 ホテルズコンバインドとは ホテルズ...
まとめ
トビリシ観光は見どころが広範囲に広がっているので、安いメトロやバスなどを利用して観光すれば効率的です。
物価の安い国なので、滞在だけならそれほど使わないので長期滞在も可能です。今は東南アジアよりも安く滞在できますよ。
それと、ジョージアは外国人でも労働ビザなしで働ける珍しい国なのも魅力的です。
1年間も滞在が可能となれば自分を見つめ直す時間にしても良いのではないでしょうか。

LCCを繋ぎ合わせて日本⇔東欧往復を総額39059円で買えたけど安く購入するのは難しいなと思った!
今回の東欧旅では、日本からLCCを乗り継いで東欧まで行く事にしたのですが、繋ぎ合わせ技で航空券を安く購入することが、こんなにも難しいものかと改めて感じました。 東南アジア辺りの旅ならそれほど難しくはないのですが、ヨーロッパまでだと滞在期間だとか路線だとかルートだとかの調整や運賃など。 また、プロモーションなどを予測しながら予定を立てなければならないので、ほんとに難しく頭の痛くなる思いでした。 その時の思いを併せながら安く購入するにはどうすれば良いのかを考えてみました。 &nbs...

セブパシフィック航空のセールで日本⇔ドバイ往復総額15902円で購入!
セブパシフィック航空の年に数回あるプロモーションセールに合わせて、中東方面の旅の計画を立てていました。 今回も日本からドバイまでの往復チケットを購入しようと思い準備を進め、なんとか安い航空券を購入することができました。 日本⇔ドバイ往復を総額15902円で購入。私の理想の運賃で購入できたのでほぼ満足です。 最近はセブパシフィック航空の100円セールも少なくなってきたので、安い航空券を購入するのも少しばかり困難にはなってきました。 でも購入できれば驚くような運賃で旅に出かけられるの...
-
ジョージア, ヨーロッパ