※ 当サイトではアドセンス、アフィリエイト広告を利用しています。

京都の歴史ある赤山禅院の皇城表鬼門を護る猿神がなんとも微笑ましい!

      2018/03/03

赤山禅院 地図

 

京都市左京区に比叡山延暦寺の別院の1つで、天台宗の寺院、赤山禅院があります。

 

京都御所からみて東北の表鬼門にあたるため、古来より方除の神として祀られています。また、紅葉の名所でもあります。

 

赤山禅院の拝殿の屋根の上には、皇城を護る猿神が置かれているということで見に行ってきたので紹介したいと思います。

 

 

行き方

京都の地図

 

  • 京都市営バス、5,31,65系統「修学院離宮道」下車、徒歩20分

 

  • 叡山電鉄叡山本線、修学院駅から徒歩20分

 

  • 住所:京都市左京区修学院開根坊町18

 

ゆったり流れる京都の避暑地!縁結びのパワースポット貴船神社!
 鞍馬寺から奥の院を通り、参道を下り西門まで出る。そこから、わずか100mで貴船神社に着きます。 貴船川では、川床が始まっていて、まわりの景色、新緑の木々が美しい所です。 貴船神社の本宮、中宮、奥宮を歩き、ゆったり流れる時間を堪能してきました。  行き方叡山電鉄の「出町柳駅」から「貴船口駅」下車。そこから京都バス33系統、貴船下車。徒歩300m 。 住所:京都市左京区鞍馬貴船町180。  叡山電鉄「出町柳駅」までの行き方JR京都駅から電車でJR奈良線、東福寺駅下車、京阪電車に乗...

 

大自然のエネルギーに満ちた京都の鞍馬寺!霊験あらたかな世界で天狗に会える?
 緑が生き生きとしている5月。この季節に京都の鞍馬山にある、鞍馬寺に行きたくなりました。 京都市内から電車、バスなどで簡単に行けるので行きやすい場所ですが、鞍馬の大自然を体に刻み肌で感じようと思い、京都市内から自転車で行くことにしました。  鞍馬寺の仁王門から歩き始め、由岐神社、本殿、奥の院などを参り、西門までの道のりを紹介します。  行き方叡山電鉄「出町柳駅」から終点「鞍馬駅」下車。 住所:京都市左京区鞍馬本町1074番地。 叡山電鉄「出町柳駅」までの行き方JR京都...

 

京都 西国三十三所巡礼!ボケ封じで有名な第15番札所 新那智山 今熊野観音寺!
京都市東山区に、西国三十三ヵ所 第15番札所 新那智山 今熊野 観音寺があります。「頭の観音様」として、頭痛封じ、ボケ封じのご利益を授かることで有名な所です。京都の西国巡礼は、今回で3ヶ所目ということで、どんな所なのか見てきたので、簡単に紹介したいと思います。聖徳太子創建の六角堂かつて京都の中心地だった!西国三十三所巡礼旅!第十九番札所 霊麀山 革堂 行願寺にまつわる幽霊絵馬伝説!西国三十三所巡礼!  行き方住所:東山区泉桶寺山内町32京都駅より、市バスにて泉涌寺道下車、徒歩10分 JR、京阪電車より、東福寺...

 

赤山禅院

赤山禅院 本殿

 

御本尊:赤山大明神(陰陽道の祖神)

 

赤山禅院は、歴史のある古い神社仏閣で、比叡山延暦寺の別院の1つとして建てられています。

 

拝殿

 

比叡山の千日回峰行とも関わりが深く、天台宗唯一の荒行、「赤山苦行」が有名です。

 

ぜんそく封じ、数珠供養、都七福神の1つ福禄寿の寺としても有名。また、紅葉の名所でもあり、見所はたくさんあります。

 

もみじ

 

拝殿と屋根の上の猿神

猿神

 

皇城表鬼門に位置する、赤山禅院の拝殿の屋根の上には、猿神が護っています。

 

 

京都御所の猿が辻、幸神社、赤山禅院、日吉大社には、それぞれ表鬼門にあたる為、猿神が京の都を護っているということです。

 

拝殿

 

ここの猿は、夜中にいたずらするので、檻に入れられています。なんとも微笑ましいことでしょうか。

 

日本最古の縁結びの神様を祀る京都の幸神社で感謝を込めてお参りしよう!
京都には、たくさんの縁結びのパワースポットがありまが、京都御所からすぐの所に、幸神社という日本最古の縁結びの神様として、知られる場所があります。こじんまりとした神社ですが、歴史は古く皇都を守るのに重要な役割をしている神社でもあります。縁結びや芸能上達などのご利益もあり大変魅力的な神社です。行き方京都市営地下鉄烏丸線・国際会館行、今出川駅下車、徒歩10分。京阪電鉄、出町柳駅下車、徒歩7分。住所:京都市上京区寺町通今出川上ル西入ル幸神町303幸神社(さいのかみのやしろ)祭神・主祭神:猿田彦大神御神徳:...

 

正念珠と還念珠

正念珠

 

正念珠は本殿の前にあり、還念珠は最後に出る時にくぐることになります。その間、願い事を思い続け参拝すると、御加護を受けるといいます。

 

還念珠

 

本殿、赤山大明神

赤山大明神

 

御本尊:赤山大明神(陰陽道の祖神)

 

狛犬

 

赤山大明神は、唐の赤山にあった泰山府君(中国五岳の中の東岳、泰山の神)を勧請(分身、分霊を他の地に移して祀ること)したものです。

 

日本では、陰陽道の祖神(おやがみ)になっています。

 

16羅漢と33観音

十六羅漢

 

本殿から順路に従って進むと、十六羅漢と三十三観音の石像があり目を引きます。後の竹林がいい味だしてますね。

 

16羅漢様

赤山禅院 十六羅漢

 

羅漢とは、仏の教えを譲り伝えることのできる優れたお坊様に与えられた名称です。

 

十六は、方位の四方八方を倍にした十六を表し、あらゆる所に羅漢様がおられることを意味しています。

 

33観音様

三十三観音

 

観音様が三十三の姿に身を変え人々を救ったことから由来する。

 

聖徳太子創建の六角堂かつて京都の中心地だった!西国三十三所巡礼旅!
 近畿には、観音様をご本尊とされる三十三の寺院を巡礼する、西国三十三所巡礼というものがあります。 京都には番外札所も入れると12の寺院があり、今回、京都市中京区にある第18番札所、紫雲山頂法寺に行って来ました。  行き方  地下鉄烏丸御池駅出口5番下車六角通りに入りすぐ。  住所:京都市中京区六角通り東洞院西入堂之前町248 西国三十三所巡礼とは 近畿地方は古来、西国と呼ばれていました。この地方には、観音様が三十三の姿に身を変え人々を救ったことから、観音様を本尊とする三...

 

弁財天堂と稲荷社

弁財天堂

 

弁財天:福徳、諸芸能上達の神

稲荷社

 

稲荷社:稲荷神を祀る社

 

日本が誇る観光スポット!京都の伏見稲荷大社はアクセス簡単で見所満載!
 伏見稲荷大社は、TripAdvisor (トリップアドバイザー )による、2014、2015年の「外国人に人気の日本の観光スポット」で2年連続の第1位の評価を得ている素晴らしい所です。 日本人観光客よりも外国人の方が多いという、日本が誇る観光スポットです。  昔、ここに訪れたことがあると思っていたのですが、来てみて初めてだということに気づいた私。 思い込みとは怖いものです。そんな日本が誇る伏見稲荷大社を紹介します。  行き方  京都駅からJR西日本、奈良線、稲荷駅下車。稲荷大社は目の...

 

都七福神参り 福禄寿堂

都七福神

 

都七福神の1つ福禄寿の寺が、ここ赤山禅院であります。その他七福神も京都内にあります。

 

七福神

 

都七福神

恵比寿天 ゑびす神社 東山区
大黒天 松ヶ崎大黒天 左京区
毘沙門天 東寺 南区
弁財天 六波羅蜜寺 東山区
福禄寿 赤山禅院 左京区
寿老神 革堂 中京区
布袋尊 万福寺 宇治市

 

 

第十九番札所 霊麀山 革堂 行願寺にまつわる幽霊絵馬伝説!西国三十三所巡礼!
 京都御所近くに、西国三十三所、第十九番札所、霊麀山行願寺があります。通称、革堂と呼ばれており、革堂には幽霊絵馬という伝説をもつ絵馬が宝物館にあります。 行願寺周辺には見所が沢山あるので、時間があれば一緒に回ってみましょう。  行き方  京都市営地下鉄丸太町駅より徒歩7分。  京阪鴨東線神宮丸太町より徒歩6分。  住所:京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町 西国三十三所巡礼とは近畿地方は古来、西国と呼ばれていました。この地方には、観音様が三十三の姿に身を変え人々...

 

金神宮、歓喜天、相生社

金神社

 

金神社:鬼門除け

 

歓喜天

 

歓喜天:夫婦和合

 

相生宮

 

相生社:縁結び

 

日本気学発祥の地

日本気学発祥の地 石碑

 

赤山禅院は、日本気学発祥の地とされている場所です。

 

御瀧籠堂

御瀧籠堂

 

御瀧不動尊が祀られています。

 

雲母不動堂

雲母不動堂

 

雲母不動堂は、比叡山延暦寺の雲母坂にあった雲母寺の本堂だったものです。

 

まとめ

京都 赤山禅院

 

見所が意外とたくさんあり、京の都を護る屋根の上の猿神が印象深かったです。歴史は古く大変重要な場所でもあるので、紅葉がきれいな季節に来るのがオススメだと思います。

 

消防組

 

昔の消防車も置かれていて、人力消防車といったところでしょうか。消防組と書かれていました。

 

福禄寿

 

都七福神の福禄寿のおみくじが販売されています。京都は見所が多いので1,2泊はしたいですね。

 

宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

 

 - 京都, 日本