※ 当サイトではアドセンス、アフィリエイト広告を利用しています。

京都 西国三十三所巡礼!ボケ封じで有名な第15番札所 新那智山 今熊野観音寺!

      2018/03/03

観音寺 地図

 

京都市東山区に、西国三十三ヵ所 第15番札所 新那智山 今熊野 観音寺があります。

 

「頭の観音様」として、頭痛封じ、ボケ封じのご利益を授かることで有名な所です。

 

京都の西国巡礼は、今回で3ヶ所目ということで、どんな所なのか見てきたので、簡単に紹介したいと思います。

 

 

行き方

地図 今熊野観音寺

 

住所:東山区泉桶寺山内町32

  • 京都駅より、市バスにて泉涌寺道下車、徒歩10分

  • JR、京阪電車より、東福寺駅下車、徒歩15分

  • 阪急電鉄、河原町駅からバスで泉涌寺道下車、徒歩10分

  • 京阪電車、祇園四条駅からバスで泉涌寺道下車、徒歩10分

 

西国三十三ヶ所巡礼とは

観音寺 看板

 

近畿地方は古来、西国と呼ばれていて、この地方に、観音様が33の姿に身を変え人々をすくったことから、観音様を本尊とする、33の寺院を巡礼してお参りすることが始まりました。

 

 

第十五番札所 新那智山今熊野観音寺

今熊野観音寺

 

今熊野観音寺は、「頭の観音様」として、頭痛封じ、ボケ封じのご利益を授かることで有名な所です。

 

・ご本尊:十一面観世音菩薩

・開基:弘法大師

・創建:天長年間(824〜834)

 

鳥居橋

鳥居橋

 

観音寺の参道を歩いて行くと、赤い橋がかかっているのが見えてきます。この橋を「鳥居橋」といいます。

 

橋

 

この地には熊野権現社が鎮まっていたので、橋の名の由来になったと言われています。

 

杉並木参道

杉並木とモミジ

 

鳥居橋を進んでいくと、杉並木とモミジがきれいです。紅葉の時期はすごい人が来るということなので、少し分かった気がします。

 

杉とモミジ

 

自然のエネルギーを感じますね。

 

子護大師(こまもりだいし)

こまもりだいし

 

境内に入り、最初に参拝するのが、こちらの子護弘法大師の像です。

 

子供を見守り育んでくださる子護弘法大師様です。

 

もみじ

 

それにしても、見事な緑、もみじがほんとにきれいですが、コケが良い雰囲気を作ってくれ、さらに美しく見えてきます。

 

カエデ

 

本堂

本堂

 

子護弘法大師像から、階段を上がっていくとすぐ本堂に着きます。

 

ご本尊は、十一面観世音菩薩様(身の丈一尺八寸)。

 

本堂内

 

大師が熊野権現より授かった、一寸八分の観音像を体内仏とし、大師みずから彫刻された十一面観世音菩薩像です。

 

本尊は秘仏のため直接拝むことは出来ません。脇仏には、不動明王と毘沙門天です。

 

観音寺 多宝塔

 

本堂からは朱色のきれいな多宝塔が見えるのですが、とてもきれいで、時間が過ぎるのも忘れてしまいます。

 

五智の井(五智水)

五智の井戸

 

本堂の手前10mくらいの所に、「五智の井」という井戸があります。

 

この井戸は、弘法大師が十一面観世音菩薩を祀るのに、ふさわしい場所を選ぶ時に、錫杖を用いて湧き出させました。

 

五智水

 

その水が五智水と言われ、井戸水として今も湧き出ています。

 

大師堂

弘法大師堂

 

本堂の右側に大師堂が建てられています。弘法大師をお祀りしてあります。

 

ぼけ封じ観音

ぼけ封じ観音像

 

大師堂の入り口付近に、ボケ封じの観音像が建てられています。

 

今熊野観音寺は、「頭の観音様」として、頭痛封じ、ボケ封じのご利益を授かることで有名な所です。

 

ボケ封じ近畿十楽

 

お身代わりの石仏に祈願を記して、観音様のそばに奉納すると、心や体のボケを取り除いてくださるそうです。

 

稲荷社

稲荷社

 

当山の鎮守社として、稲荷明神をお祀りしています。

 

熊野権現社

熊野権現社

 

弘法大師が、この地で熊野権現と出会われたことで、祀られています。

 

医聖堂(多宝塔)

医聖堂

 

熊野権現社から、さらに奥に登って行くと、多宝塔に着きます。ここから京都の町並みが見渡せます。

 

観音寺 医聖堂

 

朱色に塗られた多宝塔は、「医聖堂」とも呼ばれ、宗教と医が共に手をたずさえ、人類が健康に暮らせるようにと、願いを込めて建てられたものです。

 

 近畿には、観音様をご本尊とされる三十三の寺院を巡礼する、西国三十三所巡礼というものがあります。 京都には番外札所も入れると12の寺院があり、今回、京都市中京区にある第18番札所、紫雲山頂法寺に行って来ました。  行き方  地下鉄烏丸御池駅出口5番下車六角通りに入りすぐ。  住所:京都市中京区六角通り東洞院西入堂之前町248 西国三十三所巡礼とは 近畿地方は古来、西国と呼ばれていました。この地方には、観音様が三十三の姿に身を変え人々を救ったことから、観音様を本尊とする三...

 

 京都御所近くに、西国三十三所、第十九番札所、霊麀山行願寺があります。通称、革堂と呼ばれており、革堂には幽霊絵馬という伝説をもつ絵馬が宝物館にあります。 行願寺周辺には見所が沢山あるので、時間があれば一緒に回ってみましょう。  行き方  京都市営地下鉄丸太町駅より徒歩7分。  京阪鴨東線神宮丸太町より徒歩6分。  住所:京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町 西国三十三所巡礼とは近畿地方は古来、西国と呼ばれていました。この地方には、観音様が三十三の姿に身を変え人々...

 

まとめ

稲荷社 熊野権現社

 

まず印象に残ったのが、モミジやコケなどの緑。多宝塔や鳥居橋などの赤。杉並木の茶。本堂などの黒。

 

この絶妙なバランスが美しく、すごく良かったです。

 

もみじ

 

紅葉の時期は、また印象が変わると思いますが、是非、見に来てみたいと思いました。

 

しっとりと落ち着いた中での美しさは、見るもの全て美しく見せます。

 

観音寺 入り口

 

見所もいろいろあり、とても素敵なところでした。

 

行き方も簡単で難しくもなく、京都駅からは行きやすいと思います。

 

 - 京都, 日本