※ 当サイトではアドセンス、アフィリエイト広告を利用しています。

滋賀の石山寺は紫式部ゆかりの地!花の寺でも有名な所!西国三十三ヶ所巡礼!

      2018/03/08

石山寺

 

滋賀県大津市に、西国三十三ヶ所巡礼地の一つ第十三番札所の石山寺があります。

 

京都の清水寺や奈良の長谷寺と並ぶ日本でも有数の観音霊場で有名なところです。

 

秋には紅葉が美しく紅葉の名所としても有名です。歴史あり自然ありと魅力ある石山寺に行ってきたので紹介したいと思います。

 

 

西国三十三所巡礼とは

山茶花

 

近畿地方は古来、西国と呼ばれていて、この地方に観音様が33の姿に身を変え人々を救ったことから、観音様を本尊とする33の寺院を巡礼してお参りすることが始まりました。

 

 近畿には、観音様をご本尊とされる三十三の寺院を巡礼する、西国三十三所巡礼というものがあります。 京都には番外札所も入れると12の寺院があり、今回、京都市中京区にある第18番札所、紫雲山頂法寺に行って来ました。  行き方  地下鉄烏丸御池駅出口5番下車六角通りに入りすぐ。  住所:京都市中京区六角通り東洞院西入堂之前町248 西国三十三所巡礼とは 近畿地方は古来、西国と呼ばれていました。この地方には、観音様が三十三の姿に身を変え人々を救ったことから、観音様を本尊とする三...

 

 京都御所近くに、西国三十三所、第十九番札所、霊麀山行願寺があります。通称、革堂と呼ばれており、革堂には幽霊絵馬という伝説をもつ絵馬が宝物館にあります。 行願寺周辺には見所が沢山あるので、時間があれば一緒に回ってみましょう。  行き方  京都市営地下鉄丸太町駅より徒歩7分。  京阪鴨東線神宮丸太町より徒歩6分。  住所:京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町 西国三十三所巡礼とは近畿地方は古来、西国と呼ばれていました。この地方には、観音様が三十三の姿に身を変え人々...

 

京都市東山区に、西国三十三ヵ所 第15番札所 新那智山 今熊野 観音寺があります。「頭の観音様」として、頭痛封じ、ボケ封じのご利益を授かることで有名な所です。京都の西国巡礼は、今回で3ヶ所目ということで、どんな所なのか見てきたので、簡単に紹介したいと思います。聖徳太子創建の六角堂かつて京都の中心地だった!西国三十三所巡礼旅!第十九番札所 霊麀山 革堂 行願寺にまつわる幽霊絵馬伝説!西国三十三所巡礼!  行き方住所:東山区泉桶寺山内町32京都駅より、市バスにて泉涌寺道下車、徒歩10分 JR、京阪電車より、東福寺...

 

行き方

石山寺駅

 

電車:JR琵琶湖線石山駅下車。京阪電車の石山坂本線に乗り換え「京阪石山寺駅」で下車後、徒歩10分。

 

石山寺の地図

 

バス:JR琵琶湖線石山駅下車。バスに乗り換え、京阪バス「石山団地行き」「大石行き」「外畑方面行き」に乗り約10分。石山寺山門前で下車。歩いてすぐ。

 

住所:滋賀県大津市石山寺1丁目1-1

 

第十三番札所石光山石山寺

石山寺

 

石山寺は広大な敷地内に沢山の見どころが点在しているので、全部見て回ろうと思うと最低30分は見ておかないといけません。

 

石山寺の参拝順路

 

本堂と多宝塔周辺ならそんなに時間はかからず10分もあれば行くことができます。

 

石山寺は紅葉の名所でもあり、秋にはライトアップが行われ、この時期の石山寺は特におすすめなところです。2015年には日本夜景遺産に認定されました。

 

乙女山茶花

 

その他にも敷地内には、梅、桜、山茶花、牡丹、椿などの植物もたくさん植えられており、その時期に訪れるとまた違った感じになるのでしょう。

 

お正月の時期は木々もお休みしているので少し寂しい感じがしました。

 

石山寺の拝観料は通常600円ですが、正月3ヵ日は無料で拝観できます。

 

本堂 石山寺

 

御本尊:如意輪観世音菩薩様

 

宗派:東寺真言宗

 

創建:天平19年(747年)

 

開基:良弁僧正

 

拝観料:600円(1月1日〜3日の間は無料)

 

拝観時間:8:00〜16:00

 

東大門(重要文化財)

東大門

 

源頼朝の寄進により建てられたとされ重要文化財に指定されています。

 

吽形

 

門の左右には仁王像があり、運慶、湛慶作ということです。

 

阿形

 

くぐり岩

くぐり岩

 

この辺りの岩はすべて大理石で、以前は岩をくぐることもできたようです。

 

石山寺のくぐり岩

 

比良明神影向石

比良明神影向石

 

比良明神がこの岩に座して良弁僧正に、この山が観音霊地になることを示したとされています。

 

観音堂

観音堂

 

西国三十三ヶ所の全部の尊像を安置しています。

 

33観音

 

毘沙門堂

毘沙門堂

 

堂内に、兜跋毘沙門天、(とばつびしゃもんてん・重要文化財)吉祥天、善膩師童子(ぜんにしどうじ)の三体を祀っています。

 

兜跋毘沙門天

 

蓮如堂(重要文化財)

蓮如堂

 

慶長期に三十八所権現社の拝殿として建てられましたが、後に蓮如上人が祀られるようになりました。

 

蓮如上人は、室町時代の僧侶。蓮如上人六歳の御影や遺品を祀る堂として使用されていることから「蓮如堂」と呼ばれています。

 

硅灰石(けいかいせき)

硅灰石

 

硅灰石は、石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のため変質したものです。

 

石山寺の硅灰石

 

石山寺のように雄大な硅灰石は珍しく、天然記念物に指定されています。石山寺の名称もここから由来になったということです。

 

本堂(国宝)

石山寺の本堂

 

ご本尊:木造如意輪観世音菩薩様(安産、福徳、縁結びの観音様)

 

本堂

 

天平5〜6(761〜762)滋賀県で最も古い建物で国宝に指定されています。

 

本堂

 

岩盤の上に建つ本堂は石山寺の由来となっています。本堂内は撮影禁止。日本で唯一勅封の秘仏で御開帳は33年毎です。

 

源氏の間

源氏の間

 

相の間には、紫式部が「源氏物語」を起筆したことにちなむ「源氏の間」があります。鎌倉時代にはそう呼ばれていました。

 

三十八所権現社本殿(重要文化財)

三十八所権現社

 

石山寺の鎮守社。硅灰石の上に建てられています。

 

経蔵(重要文化財)

校倉造り

 

高床の校倉造り(あぜくらづくり)。この経蔵の下には「腰掛石」というものがあり、この岩に座ると安産すると言われています。

 

腰掛石

 

柱にサラシ、石の上に座布団が敷いてありました。県下最古の校倉造りです。

 

多宝塔(国宝)

多宝塔

 

御本尊は大日如来坐像。快慶作。建久5年1194年に建立された日本最古の多宝塔です。

 

石山寺の多宝塔

 

日本三大多宝塔の1つで、上下左右の広がりはとても美しく、多宝塔の中では最も美しいとされている二重の塔です。源頼朝による寄進。

 

寺院の多宝塔

 

鐘楼(重要文化財)

鐘楼

 

鎌倉時代後期に建てられたとされています。重要文化財に指定。

 

石山寺の鐘楼

 

めかくし石

めかくし石

 

平安時代のもので、目かくしして、この石を完全に抱けば諸願成就と云う。

 

心経堂

心経堂

 

心経写経の永久保存のために建立されたもので、堂内には、ご本尊の「如意輪観世音菩薩半跏像」が安置されています。

 

石山寺の心経堂

 

芭蕉庵

芭蕉庵

 

月見亭の隣にある松尾芭蕉ゆかりの茶室「芭蕉庵」があります。閉ざされていて中には入れません。

 

月見亭

月見亭

 

清流瀬田川を見下ろす眺望のよい位置に立つ月見亭。後白河上皇の行幸に際し建てられ玉座があり、ここに座って瀬田川を見下ろしたのでしょう。

 

近江八景の1つ「石山秋月」でも知られる場所ですが中には入れません。

 

御影堂(重要文化財)

御影堂

 

弘法大師、良弁僧正、石山寺第3代座主の遺影を安置するお堂です。

 

宝篋印塔(ほうきょういんとう)

宝篋印塔

 

御影堂の前には、四国八十八ヶ所の土を廻りに埋めてある宝篋印塔があります。ぐるっとひと廻りすると四国八十八ヶ所を廻ったことになると云われています。

 

石山寺の宝篋印塔

 

赤印のところからスタートして、一から八十八まで歩いて廻ることで、四国八十八ヶ所を廻ったことになるようです。

 

大黒天

大黒天

 

大黒天のご本尊様は3人の僧の夢のお告げにて、湖水より出現したということです。

 

紫式部像

紫式部の像

 

源氏苑には、牡丹園や梅園などがあり、その時期にはきれいに咲き乱れます。源氏物語の作者の紫式部の像も置かれていました。

 

八大龍王社

八大龍王社

 

龍穴の池の中島に建てられた社で、龍王をお祀りしています。

 

無憂園

無憂園

 

琵琶湖をかたどった池や滝などがある回遊式庭園。春には桜が咲き乱れ、きれいだということです。石山寺は花の寺としても有名なんですね。

 

甘露の滝

甘露の滝

 

無憂園の中にある滝。休憩所から滝を眺めることができるので一息つきましょう。

 

まとめ

瀬田川

 

石山寺はアクセスも簡単だし見どころも多く、近くを流れる瀬田川や山々の自然も美しく静かで素敵なところです。

 

少し足を伸ばせば、第12番札所の岩間寺や第14番札所の三井寺もあり、一緒に回ることも可能です。

 

大津には他にも日吉大社や西教寺、かるたの聖地で有名な近江神宮もあり、観光するにはとても良いところなんですね。

 

 もうすっかり秋が深まり、あちこちで紅葉のシーズンを迎えました。 どこの紅葉を見に行こうかと考えていたら、滋賀県大津市にある日吉大社が紅葉の名所だということで日吉大社に行くことにしました。 境内には、約3000本のもみじがあり、見所も多く琵琶湖の眺めが素晴らしく、また、古くから猿といえば日吉大社というくらい猿に関係することが多い場所でもあります。 今年は申年なので、猿に縁のある場所を紹介したいと思います。  行き方  JR西日本湖西線 比叡山坂本駅から西へ徒歩15分。 ...

 

 滋賀県大津市にある日吉大社から歩いて15〜20分ほどの所に、天台真盛宗の総本山・西教寺があります。 ここは紅葉がきれいな所で、静かな佇まいで喧騒の世界からほど遠く、とても落ち着く場所です。  参道の紅葉のトンネルが色鮮やかで美しく、素敵な1日を過ごすことになるでしょう。日吉大社と合わせて訪れたい場所の1つですね。  行き方  JR西日本・湖西線・比叡山坂本駅から江若バスで西教寺バス停下車徒歩3分。  京阪石山坂本線・坂本駅から江若バスで西教寺バス停下車徒歩3分。  ...

 

 レンタルビデオ店のゲオに行った時に、「ちはやふる」という邦画の新作映画があり、最近よく聞く名前だなーと説明を読んでみました。 少女漫画「ちはやふる」は、競技かるたでクイーンを目指す青春マンガで人気になり、近年、その影響もあり、ちはやふるの舞台となる近江神宮に来る人が多いといいます。 早速、ママチャリで行ってみることにしました。  行き方  JR湖西線「大津京駅」下車、徒歩20分。 京阪電鉄/石山坂本線「近江神宮前駅」下車、徒歩10分。 住所:大津市神宮町1-1  近江...

 

自然あり歴史ありと魅力的なところなので、滋賀に来たなら1度は行きたい場所の1つですね。

 

ふなずしパイ

 

山門近くのおみやげ屋さんには、ふなずしパイという変わったものが売られていました。どんなパイなんでしょうね。

 

 - 日本, 滋賀