タイのローイエットにある寺院の背の高い立仏像が進撃の巨人並にデカかった!

タイ東北部のローイエットという所に背の高い立仏像があります。一体どれくらいの高さがあるのか見てみたくなったので、ローイエットを目指すことにしました。
タイ東北部には、他にもいろいろ見所がありますが、今回はローイエットの立仏像をご紹介したいと思います。
ローイエットの行き方

- ローイエットには鉄道駅がないので、ナコーンラチャシマやスリン、コーンケーンなどからバスに乗り換える必要があります。
- 飛行機だと1時間程です。LCCがたくさん飛んでいるので、飛行機の方が早くて楽だと思います。値段も、プロモーション価格などを狙えばバス並みの値段で行けます。
背の高い立仏像があるワット・ブーラパー・ピラーム

ローイエットで一番有名で町のシンボル的な立仏像。
やっぱりデカイ立仏像

街を歩いていると突然ムクっとそそり立つ立仏像が目を引きます。
遠くから眺めても高いなと思うので、近づけばさぞかし高かろうと思い、いざ到着してみると、やっぱでけーなー!としばし立ち尽くして見上げていました。
長く見ていたら首が痛くなったので辺りを散策します。

仏像の直ぐ側に本堂があるのですが、仏像の方がかなり高いですね。進撃の巨人みたいなのがいたら、こんなにデカイのかなって考えていたら怖いだろうなと思いました。

立仏像の高さ
この寺院の正式名は、ワット・プラ・ブッタ・ラタナー・モンコン・マハー・ムニといい、台座を含めると高さなんと67,85mもあります。
台座までは登れますが、それ以上は無理みたいです。
境内は広いので犬には気をつけましょう。

旅の安全対策その2!こわい狂犬病!タイの犬に噛まれない方法と対策!
日本では犬に気をつけるような心配はいりませんが、海外だと勝手が違います。海外の犬たちは狂犬病のウィルスをもった犬がいるからです。 発症すれば100%死ぬという恐ろしい感染症。犬に噛まれないようにするにはどうするか。 そこで今回、海外で犬に噛まれ猫にひっかかれた経験者が語る、犬に噛まれないための方法と対策を解説したいと思います。(この方法と対策は、タイの犬に標準を合わせています) 狂犬病発症事例 日本では1957年以降、狂犬病の発症の事例が無いということですが、2006年に海...

20年ぶりに訪れたタイのアユタヤの犬はやっぱり怖かった!3等列車で行く旅!
アユタヤに来るのは、20年ぶりくらいになるのですが、無性に行ってみたくなり、久しぶりに3等列車を利用して行くことにしました。 アユタヤといえば、誰もが世界遺産で有名な場所と思うに違いありません。 ですが、私にとってのアユタヤといえば、怖い犬がたくさんいる世界遺産の町になります。 よく旅行者が犬に噛まれる場所でもあるので、さけていたのですが、久々に出かけてみました。 バンコクからアユタヤへの行き方 3等列車が1番安く、運賃は15バーツ。所要時間、2時間。 バスは、北バスター...
その他の見所とホテル

立仏像が有名ですが、その他にも見所があるので一緒に観光してみましょう。
ローイエットの安宿
イサーン地方のホテルは意外と割高の設定の所が多く、宿探しは少し困ってしまいます。

東南アジアの安宿にチェックインする前にチェックすべき10項目!
東南アジア旅行の魅力は、衣食住にかかる費用が安く上がり、少ない資金でも旅ができてしまうことです。 その中でも一番費用を占めるのが宿泊費です。この宿泊費を安く抑えることができれば、ほんとに安く旅行ができ旅に余裕ができて楽しくなります。 しかし、安い宿は、安いなりの理由があったり快適にいかない場合が多く、安かろう悪かろうの状態だったりします。 そこで、安く良い部屋に宿泊する為に、私が実践している部屋のチェック方法を紹介します。 東南アジアの安宿 東南アジアの安宿は...
安くてまずまずな所といえば、バンチョーンホテルかサイテップホテルでしょうか。
海外ホテルもお得に予約!じゃらん海外!
湖の中にある公園とワット・ヌア

他に見所としては、ワット・ヌアという寺院と湖の中にある公園などがあります。
ワット・ヌアには1000年以上前に建立された仏塔「プラ・サトゥープ・チェディ」があります。

タイは昼間はすごく暑いので、夕方になると公園に人々が集まりだします。一緒になってくつろぐには良い時間ですね。

ミャンマーのカックー遺跡は幻想的!誇り高きパオ族のパゴダを見てきた!
ミャンマーには数多くの遺跡が存在しますが、ミャンマー中央部にあるタウンジーという町の近郊にカックー遺跡というところがあります。 パガン遺跡などとはまた違った感じの遺跡で、写真で見た時に行きたいとすぐ思い足を運んでみました。 そんなカックー遺跡を少しばかり紹介したいと思います。この旅でミャンマーの奥深さを感じた旅になりました。 タウンジーの行き方 タウンジーまで行く方法としてはバス、電車、飛行機とありますが、電車や飛行機ではタウンジーにダイレクトでは行けなく、近郊の...
まとめ
イサーン地方は見所は結構あるんですが、来る旅行者が少ないので、良い意味で言えばスレていない人が多いということです。

タイのコーンケーンにある天空を突き刺すノーン・ワーン寺院を見てきた!
タイの東北部のことを、こちらではイサーンといいます。バンコクやチェンマイと比べるとまた雰囲気の違った所で、乾ききった赤土の大地が印象的です。 このイサーン地方の中央部にコーンケーンというところがあります。ここにある寺院が、他のタイにある建築寺院と違った様式だということで訪れてみました。 コーンケーンの行き方 バンコクからバスで6時間程度。 電車で8,9時間程ですがよく遅れます。 飛行機で1時間弱。 市内までの行き方とホテル 市内は意外と大きいのでバスか電車で到着した場合、宿...
また、ローイエットには、タイの伝統音楽で使われる楽器ケーンというものもあり、ローイエットの名産品だそうです。
私はタイに来ると必ずタイ東北部へ訪れます。やはりこの辺りも英語は通じにくくなっているのでタイ語を少し勉強しましょう。
加川 博之 情報センター出版局 2009-10-01
-
アジア, タイ