いつ海外旅に行けるかわからないから妄想にふけってみた!実現したい旅のルート5つ!
みなさん海外旅行に行きたいですよね。すごく気持ちがわかります。コロナの感染が広がるにつれ鎖国状態になる国がほとんどですからね。
旅に行きたくても行けない歯がゆさが日に日に増していきます。それだけコロナウイルスが驚異なんだということなんですね。
命があればいつかは旅もできるので、今は生き延びるしかありません。
この機会に生きるという意味を考えつつ、早く収束してくれることを願うばかりです。
私自身も旅に行けない日々が続いているので、妄想にふけながら実現してみたい旅のルートなどを考えてみました。
実現したい旅のルート5つ
世界は広く魅力的な国が本当に多いです。行きたい国、やりたいことはたくさんあります。
その中で実現したい「旅のルート、行きたい国」を5つ考えてみました。
時期や予算などでルートが変わったりすることもありますが、今現在、行ってみたい候補を5つ選んでみました。
海外旅行の行き先、ルート、期間、時期、費用、目的などの決め方
海外旅行に行く目的はいろいろありますが、まずどこへ旅行に行くのか?どのようなルートで周り、期間や時期、予算、チケットの予約やホテルの手配などを決めるのか? はじめてでもスムーズにスタートできるように説明したいと思います。 これから海外へ旅行に行こうとしている人、行き先を決めようと考えてる人の参考になれば幸いです。 どこへ行くのかを決める 世界には数多くの国があるので、行き先を選ぶのにとても迷います。最初から行きたい場所が決まっていればいいのですが結構迷ってしまいま...
1番行きたい順に紹介したいと思います。
①中欧縦断の旅
まず最初は、やはりヨーロッパ方面です。
昨年の7,8月にコーカサス地方を旅したのが最後なので、すでに1年の月日が流れています。
バクーの象徴フレームタワーズや殉教者の小道を観光しアゼルバイジャン料理を食す!
バクー観光の続きです。 今回はケーブルカーに乗ってフレームタワーズや殉教者の小道、その近くの展望エリアを周り、旧市街に戻ってメトロで8km Topdan Bazarまで行くという流れです。 アゼルバイジャン料理が美味しいと評判のドルマレストランにも行きました。 では、レッツゴー! バクーのレストランでランチタイム! まず最初に、トリップアドバイザーで美味しいと評判の「ドルマレストラン」に行ってランチを取ることにします。 場所が分かりにくい所かと思いましたが、入り口には沢山...
トビリシのナリカラ要塞と新市街を歩きジョージア料理を食べる!メトロの乗り方も解説!
トビリシ観光後半です。今回はナリカラ要塞と新市街、ジョージア料理、メトロの乗り方などをご紹介したいと思います。 物価の安いジョージアでは、ワインや料理が安くてボリュームがあるので、節約旅行者でもちょっと贅沢できてしまうのも魅力です。 宿泊や移動費もすごく安いので毎日充実した日々が送れます。 そんな素敵なトビリシ観光後半スタートです。 トビリシ観光パート2 前回は旧市街やツミンダ・サメパ大聖堂などを観光しました。 今回は、ナリカラ要塞やソロラキの丘に立つ...
エレバンの観光スポットを歩く!カスカードやマテナダラン、大聖堂など!
エレバンの滞在が落ち着いたところで早速観光に出かけました。 観光する所はありますが、それほど多くはないので、まずは共和国広場からスタートし、カスカードの階段や新市街を見て回ります。 エレバンの人々がすごく親切で素敵な方が多く、久々に旅をして優しい気持ちになれて、ほんと素晴らしい所だなと感じました。 エレバン観光 アルメニアは世界最初のキリスト教国ということを今回の旅行で知りました。 アゼルバイジャン、ジョージアと流れてきてアルメニアに入ると、人々の対応が心地良...
ヨーロッパの中でも、ポーランドからギリシャの間を縦断する旅に行きたいと強く思っています。
まだ1度も踏み入れた所ではないため、欲求はかなり湧き上がってきています。
コロナでも日本人を受け入れてくれる国が多いのと、やはりヨーロッパ文化はしっくりくると言うのが1番の理由です。
ブルガリアのソフィアは居心地抜群!食う寝る学ぶ全てが最高の場所!
ギリシャから夜行バスに乗ってブルガリアの首都ソフィアに到着しました。今回の東欧旅の最後の訪問国になります。 ブルガリアのイメージとしては、やはりヨーグルトとかバラを想像することが多いですが、私はソフィア近郊にある世界遺産のリラの僧院が代表的なものとして出てきます。 その前にソフィアが一体どのような所なのか観光してきました。 ソフィア観光 ギリシャからの夜行バスで朝早くソフィアの中央バスターミナルに着いたので待合所で明るくなるまで待機します。 バスターミナ...
ルーマニアの首都ブカレストを観光する!旧市街や大主教教会など1日あれば十分回れる!
ルーマニアの首都ブカレストを観光する主な見所は、中心部に固まっているので1日あれば十分観光できます。 ブカレストは、思うがままに旧市街をぶらぶら歩いたり、ベンチでランチを取ったりゆっくり過ごす方が良いなと感じるところでした。 そんなブカレストをお届けします。 ブカレスト観光 ブカレスト観光は、それほど見るところはありませんが、旧市街の古い教会や町並みを眺めながら散策するには良いところです。 レストランもたくさんあり食べることに関しては不自由しないので、思うがまま...
ギリシャ鉄道でアテネからカランバカへ移動するもホテルが満室でメテオラ観光を断念する!
アテネからギリシャ鉄道に乗って約5時間、メテオラ観光の玄関口カランバカに到着しました。駅を出た途端、絶景に思わず興奮気味です。 早速、ホテルへ向かいます。ホテルを予約しようと思っていたのですが、問題ないように思えたので予約なしで来ました。これが裏目となり最悪な訪問となりました。 アテネ駅の場所 アテネ駅は中心部から少し距離があるので、そこまで地下鉄やバスなどで向かいましょう。近くに宿を取っていれば歩いて行くこともできます。 駅構内には100%オレンジジュースの自動...
ウクライナのリゾート地オデッサを観光!カテリニンスカ通りはスリに気をつけよう!
イズマイールからバスに乗ってウクライナ第3の都市オデッサに到着しました。 バスの車窓から見える景色は平凡な感じでしたが、オデッサに近づくにつれ車も徐々に増え、町並みも少しずつ変わってきました。 とにかくウクライナのリゾート地オデッサの海を、この目で見てみたかったのです。 イズマイールからオデッサへの行き方 イズマイールのバスターミナルで、オデッサ行きのバスを確認したところ、宿泊していたホテルの近くのバス停から乗車できるとのことでした。 ブカレストからイズマ...
次回のヨーロッパ旅行の時に持っていきたいものを1つ選んでみました。
リンク
②中央アジアの旅
次は、やはりアジア方面となりました。
アジアでもユーラシア大陸の中央に位置する中央アジアを回りたいと強く思っています。
物価が安いことや食べ物が美味しいこと、人も親切な方が多いと聞きます。
私は、まだこのエリアには行ったことがないので、すごく楽しみな場所の1つです。
ただ、この方面は日本から行きにくいんですよね。
エアアジア飛ばないかな?といつも思うんですが、安く早く行ける方法があれば頻繁に行きたいと思うエリアです。
LCCエアアジアの航空券の予約から完了までの流れ!安く行ける時代になりました
エアアジアでバンコク行きのチケットを予約したので、予約完了までのやり方を説明したいと思います。 エアアジアのチケット予約の仕方まず、プロモーションなどの情報を入手するために、会員登録をすることをおすすめします。登録すると、予約作業も楽なのでスムーズに予約できます。行き先、日時を選択する往復か片道を選択し、出発する空港と到着する空港を選択します。私はバンコク行きなので、関空ーバンコクを選択します。出発日、帰国日の決定次に、出発日、帰国日、人数を選択し、検索をクリックします。画面が切り替わり、往...
早く飛んでください!
次回の中央アジア旅行の時に持っていきたいものを1つ選んでみました。
リンク
③モンゴルの旅
3つ目は、モンゴルです。
こちらもまだ踏み入れたことのないエリアです。
近いからいつでも行けるだろうと思いながら、ずーと行けませんでした。なぜなんでしょうか?
でも最近になってすごく行きたい候補の1つになり、近いうちに実現する可能性は大いにあります。
東南アジアとかとは、全く違うアジアなのかなと思っていますが、まず行ってみないとわからないので、焦らず計画したいと思います。
タイのチャチュンサオにある巨大ピンクガネーシャにお願いしてきたよ!3倍の速さで願いを叶えてくれるパワースポット!
タイ国内には巨大な像があるところが多いのですが、バンコク東部のチャチュンサオというところに、3倍の速さで願いを叶えてくれるというパワースポットがあります。 その3倍の速さで願いを叶えてくれるのは、チャチュンサオのワットサマン(サマン寺院)にあるピンクの巨大ガネーシャが叶えてくれます。 日本のツアーにも盛り込まれるほどの人気の場所で、私が行った時にはタイ人参拝者が多かったですが、巨大ピンクガネーシャにお願いできたので良かったです。 きっと3倍の速さで願いを叶えてくれることでしょう!...
ベトナム・ハノイの世界遺産タンロン遺跡(旧ハノイ城跡)を歩く!
ハノイ市内には、世界遺産に登録されたタンロン遺跡(旧ハノイ城跡)があるのですが、外の喧騒とは無縁で、ひっそりと落ち着いた空気が流れています。 栄華を極めたベトナム王朝の時を重ね合せながら観光してみることにし、その他の見所やホテル、両替情報などを紹介したいと思います。 場所・入場料・時間など タンロン遺跡の場所は、ホーチミン廟があるエリアにほど近く、ホアンキエム湖から歩いて行くと20分くらいで着くことができます。 開閉時間:8:30〜11:30(最終入場は10:30)、14:00〜17:00(最...
ミャンマーのパアン観光Part1!バイクに乗って洞窟巡りや市内観光をする!
パアンに到着して早速市内観光をし、郊外に点在している見所をレンタルバイクで回ってみることにしました。 移動中の景色もきれいで時間がゆったり、人もすごく親切で大満足の観光になりました。 パアン観光を2回に分けてご紹介したいと思います。パアンは本当に良い所なのでおすすめです! パアン市内観光 パアン観光Part1は、市内の見所と郊外にあるサダン洞窟を見に行きました。 では最初に宿泊しているゲストハウス近くのシュエ・イェーニョー・パゴダからスタートです。 ゲスト...
次回のモンゴル旅行の時に持っていきたいものを1つ選んでみました。
リンク
④パキスタンー中国国境越えの旅
4つ目は、パキスタンー中国国境越えを実現したいです。
中国は何度か行ったことがあり、パキスタンへは初めてインドを旅したときに一緒に行きました。
インド屈指の世界遺産アジャンター石窟寺院群!見る者を圧倒させる人類の宝!
インド屈指の世界遺産アジャンター石窟寺院群。インド観光では外せない有名な石窟寺院群です。 スケールのデカイ壮大な寺院や壁画は人類の宝です。素晴らしい。 行き方 アウランガバードへ ムンバイからバスで10時間 プネーからバスで5時間 パナジからバスで13,14時間 シャルガオンからバスで5時間 アジャンターへ ファルダプールからすぐ シャルガオンからバスで2時間 アウランガバードからバスで2時間半 観光の拠点となる町アウランガバード ...
インド偉大なる世界遺産!デカン高原のエローラ石窟寺院カイラーサナータ!
デカン高原に古くから残る人類の宝に、エローラ石窟寺院群があります。インド観光では外せない有名な石窟寺院群です。 ここを訪れる人すべて、人間が造りだした凄さとエネルギー、能力には脱帽します。素晴らしい世界遺産です。 行き方 アウランガバードへ ムンバイからバスで10時間 プネーからバスで5時間 パナジからバスで13,14時間 シャルガオンからバスで5時間 エローラへ アウランガバードからバスで45分 観光の拠点となる町アウランガバード アウランガバードへは、ムン...
パキスタンの北部方面へはまだ行ったことがなく、壮大な山々を眺めながらのフンジュラーブ峠国境越えが旅心をくすぐります。
行きたい旅のルートとして私の中にずーと残っている所です。
パキスタンを旅していた頃、沢木耕太郎の深夜特急という小説を夢中になって読んでいたのを今でも覚えています。
バックパッカーなら1度は読んだことがある有名な本です。まだ読んだことがない方は1度お試しあれ。
リンク
ただ、この国境越えは雪が多いと行けないので、夏の時期が一番良いようなんですね。
早く行きたいですね。
次回のパキスタン、中国旅行の時に持っていきたいものを1つ選んでみました。
リンク
⑤南アフリカ周遊の旅
最後は、南アフリカ周遊の旅です。
南アフリカからマラウイ辺りまでの国々を周遊してみたいです。
アフリカはエジプトしか行ったことがないので、ほとんど未知のエリアになります。
日本からすごく遠いのと移動費もバカにならないので、なかなか行けない状態です。
東南アジアやヨーロッパなどと比べると、旅行者も少なくなるので、まだまだ素朴で楽しい旅ができると信じています。
アフリカにしてはビザが免除されている国が多いので、その点はありがたく思いますね。
アジアの次はアフリカだと思うので、今のうちにアフリカ旅行をするのが良いのかなと思います。
以上です!
次回の南アフリカの周遊旅行の時に持っていきたいものを1つ選んでみました。
リンク
まとめ
この様な記事もたまには良いのかなと思ったので記事にしました。他にも行きたいルートや国々はたくさんあります。
私的には旅の計画を考えるのは、とても楽しいことなので常に考えるようにしています。
旅に行けない日々でストレス貯まりまくりの旅好きの方も、たまには楽しみながら妄想にふけるのもいいのではないでしょうか。
いつも旅に持ち歩きたい物を1つ選んでみました。
リンク
-
旅の準備, 旅立つ前に