ホテル価格比較サイトのトリバゴとトリップアドバイザーとホテルズコンバインドを比較してみた!
2021/09/07
ホテル価格比較サイトのトリバゴというものがあるのですが、400社以上の予約サイトから最安値料金を簡単に検索してくれる便利なサイトです。
そしてもう1つ世界最大の旅行口コミをもつ、トリップアドバイザーでもホテルの価格比較ができ、簡単検索で最安値の料金を提示してくれるサイトの1つです。
他にもホテルズコンバインドと言うものもあり、こちらも予約サイトから簡単に価格を比較してくれるサイトです。
どれも使い方は同じなんですが、それぞれのサイトでホテル名などを入れて検索した場合、同じ宿泊予約サイトや同じ料金が提示されるのか気になったので調べてみることにしました。
※2017年11月1日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2021年9月7日に再度公開しました。
目次
トリバゴ
トリバゴは、国内、海外のホテル価格比較サイトです。本社はドイツ、デュッセルドルフにあります。宿泊料金は各予約サイトの一般的な料金です。会員割引などは対象外となっています。
トリップアドバイザー
トリップアドバイザーは、ホテル、航空券、レストランなどの口コミが有名ですが、国内、海外のホテル価格比較もできます。旅行の口コミとしては世界最大の規模をもつサイトです。
本社はアメリカ、マサチューセッツ州ニーダムに本拠地を置き、宿泊料金は各予約サイトの一般的な料金です。会員割引などは対象外となっています。
日本航空と全日空は、日本語による口コミ投稿でマイルが貯まるサービスもあります。

ホテルズコンバインド
ホテルズコンバインドも、国内、海外のホテル価格比較サイトの1つです。オーストラリアのシドニーに本拠地を置き、100以上の旅行サイトなどから料金を提示しています。

ホテル価格比較サイト3社で最安値を調べてみた
ホテルの宿泊予約サイトはたくさんあるけれど、どのサイトで予約するのが一番お得なのか1つ1つ調べなければなりません。
そんな悩みを解決してくれるのが、このトリバゴやトリップアドバイザー、ホテルズコンバインドです。
この3つを使えば瞬時にして、どの宿泊予約サイトが一番安いのかがわかり、簡単に見つけることができます。
検索だけでなく、そのまま宿泊予約サイトに進むこともできるので、時間の節約にもなりとても便利なサイトです。
ですが、実際に調べて本当に同じ宿泊予約サイト、同じ料金を提示してくれ、最安値の料金を提示してくれるのか気になったので調べてみることにしました。
3サイトを比較してみました
まずトリバゴで、ホテル名、宿泊日、人数を入力して検索します。
瞬時にして検索結果が出てくるのですが、最初は「人気順」からでてきます。最安値を探しているので「安いプランのみ表示」に切り替えます。そして「ほかサイトを比較」をクリックすると。
この日の最安値はアゴダの料金が一番安いプランになりました。
次はトリップアドバイザーでも同じように検索してみると、HotelQuicklyが一番安いものに。しかしホテルは同じではありません。
同じくホテルズコンバインドでも最安値料金を探してみます。ここはエクスペディアが一番安いと出てきました。
3つのサイトを比べてみると、それぞれ違う宿泊予約サイトが出てきました。ホテルもトリバゴとホテルズコンバインドは同じでしたが、トリップアドバイザーは違うものでした。
ホテルズコンバインドとトリップアドバイザーの料金は全て税込表示ですが、トリバゴは税抜表示の料金がでてきます。
また宿泊予約サイトの方でも、ホテルによって税込、税抜きなどに分かれている場合もあるので複雑です。
この3つのサイトは、キャンペーンやセール時の料金などには対応していないと記載があるので、目安程度として利用し、その中から再度調べなおす方が良いのかもしれません。
若干誤差はありますが、どのサイトが安いのかが瞬時にしてわかるので、調べる手間が省けて効率よく予約ができます。
ホテルの料金比較サイトと航空券の料金比較サイト
航空券の料金比較サイトでは、スカイスキャナーやKAYAKなどが有名ですが、トリバゴやトリップアドバイザー、ホテルズコンバインドは、そのホテル版といったところでしょうか。
この2つの比較サイトを駆使すればお得な旅にすることも可能です。
ネット予約のデメリット
個人旅行だとホテルの予約は自分で全てやらなければいけません。今はネット予約が当たり前なので、少しでも安く良いホテルに宿泊するには、この様な比較サイトを利用して予約するのが便利です。
ただネット予約のデメリットもあり、実際に目で見て部屋を確認できないのが辛いところです。思っていたものと違うケースもよくありますからね。
東南アジア等を旅行した時に、ネット予約の料金と予約せず直接出向いて宿泊したときの料金が違い、直接出向いた方は税金分安くなってお得なんですね。
直接出向く方は少し安く宿泊できますが、予約していないので満室になっている場合もあり、宿泊するのもテクニックが必要になります。
調べてみるとわかるのですが、最終的に大体どこも似たような料金になります。セールなどをしていると、その日その日で料金が違うこともよくあります。
なので最安値を調べてクーポンが適用になるサイトで予約するのが一番良いやり方なのかもしれません。
検索から予約までの流れ
検索方法はとても簡単で、すぐ検索結果を提示してくれます。宿泊したいホテル名、日付、人数を入れ検索するだけです。
人気順から出てくるので最安値のものに切り替え、その最安値サイトから予約を続けるだけなのでとーても簡単です。普段から宿泊予約サイトを利用している方なら難なく使えることでしょう。
目的地をホノルルと入力し検索した結果、agodaが最安値と提示されました。内容をチェックしそのまま予約サイトに進み、あとはいつも予約する流れでOKです。
主な宿泊予約サイト
検索して出てきた主な宿泊予約サイトは、Booking.com、Hotels.com、Expedia、HIS、agoda、Trip.com、HotelQuicklyなどでした。
日本の宿泊予約サイトが少ししか出てこないのは高いからなのでしょうか。
まとめ
普段の宿泊予約サイトはBooking.comなどをよく利用しますが、ホテル価格比較サイトで検索しても、この予約サイトは必ず出てくるので使いやすいのは言うまでもありません。
検索も簡単で時間もかからず利用できるので、どれも便利な比較サイトですね。格安ホテルを探す時にはこれらのサイトの存在を覚えておきましょう。