ハワイ出雲大社

島根県出雲市にある出雲大社のハワイ分社です。チャイナタウンから歩いてもすぐのところにあります。

ハワイで出雲大社に参拝するなどとは夢にまで思いませんでした。私はここへ来たのは日本の元旦の日にあたりハワイ時間では大晦日になります。

造りもよく似ていて、しめ縄もしっかりしてあります。

島根県にある出雲大社には1度参拝に行ったことがありますが、こちらも負けず劣らず立派な大社です。

近くの社務所では、御守なども販売しているので買うこともできます。

ハワイ金比羅神社、ハワイ太宰府天満宮

出雲大社から空港方面に行くと、ハワイ金比羅神社とハワイ太宰府天満宮があります。

同じ敷地内に寄り添うように建てられていました。

こちらが、ハワイ太宰府天満宮。

こちらは、ハワイ金比羅神社です。

日本では香川県と福岡県にありますが、ここホノルルでは隣り合わせ、しかも御守もアメリカン。

石鎚神社

マノアのユースホステルに滞在していたので、ここはとても近くて良かったです。こちらの日付で元日に初詣に来ました。

石鎚神社ってどこにある神社かと調べてみると、愛媛県にある有名な神社でした。ここの神社は、他ではなかなか経験できないことをしてくれます。

参拝に行きお賽銭を納めると、目の前に座っていた神主さんが急に立ち上がりお祓いをしてくれます。

「はらいたまえ、清めたまえ、♬#&%$?〜♬、ハッピーニューイヤー!」とお祓いしてくれるんです。めちゃ嬉しかったですね。

それで学生以来買ったことのない「おみくじ」を1枚久しぶりに買いました。なんとお値段25セント!何もかもが素敵すぎる〜。

それで、おみくじを読んでみると、ぬぬ「女性に気をつけなさい!」だって。参拝後、なぜか清々しい気持ちになりました。

お祓いして頂けるのは、お正月の時期だけなのかはわかりませんが、また来てみたいなと思っています。
厳島神社の大鳥居

日本文化センターの近くにあり、マノア地区にあるユースホステルからもほんとに近いところにあります。石鎚神社からも目と鼻の先です。

道路が別れている間の敷地にあるので、見過ごしてしまうかもしれません。あまり目立っていませんが、ここは安芸の宮島にある厳島神社の大鳥居のレプリカです。

表に漢字で厳嶋と裏側にはHONOLULUと書いてありました。なんかちょっと寂しそうな感じです。

高知城(マキキ聖城基督教会)

ここはアラモアナセンターから近く自由に中へ見学などもできます。

ここは外観はお城(高知城)ですが、中は教会になっています。正式名称は、マキキ聖城基督教会と言います。

表で写真などを撮っていたら、中から秘書の女性の方が出てきて、中へと案内してくれました。日系の方で日本語も話せるのでいろいろ聞いてみました。
なぜ教会なのに高知城なんですか?この教会を建てた人が高知県出身の方だったのでということです。今から100年ほど前に建てられたもので、教会の中も見せてもらいました。

天井の絵がとても綺麗で、これも80年前に描かれたようです。
教会(城)の上の階にも上がれるのですが、かなりの老朽化がすすんでいて、現在は上がることができません。シロアリが原因だそうです。

ですが、ここには嵐の二宮くんやさま~ずなどが番組で来たそうです。
たまたまダウンタウンに行く途中にバスの中で見かけ、このお城(教会)が頭から離れなかったので来てみました。

意外とアラモアナセンターからも近いんですね。ホノルルに来て高知城が見れるなんてほんとに不思議ですね。

真言宗別院

高知城がある場所から近く、日本の真言宗のお寺です。

左脇には、風神の彫刻があります。

右脇には雷神の彫刻があり、中は普通のお堂です。

平等院鳳凰堂

オアフ島にある平等院鳳凰堂。アラモアナセンターから65番のバスで40分ほどで行けるので、時間がある方は行ってみましょう。
オアフ島の平等院鳳凰堂は神秘的で美しい!