ホットペッパーグルメの「冬のポイント還元祭」でかっぱ寿司でコース予約してみた!500P(ランチ)1000P(ディナー)還元!
2020/12/04
ホットペッパーグルメで「冬のポイント還元祭」が12月1日から始まっています。
ネットでコース予約&来店することで、ランチで500P、ディナーで1000P還元になるキャンペーンです。
Go toイートほどのお得感はないものの、予約して来店するだけでポイントバックになるのは嬉しいことですよね。
キャンペーン期間も長く設定してあるので、ホットペッパーグルメを利用してお得に行きましょう!
冬のポイント還元祭!
ホットペッパーグルメから、ポイント還元対象のお店をネット予約(コース予約)&来店することで、時間帯により500P、1000Pの還元になる「冬のポイント還元祭」が、12月1日からスタートしています。
エントリー後のネット予約&来店するだけなので、とても簡単です。細かな条件はありますが、どれもクリアーできるものなので利用してみましょう。
ポイントも利用でき、来店後にはポイント還元の他にPontaポイントも貯まります。
コース予約は、1000円以上のコース、3000円以上のコースとあり、お持ち帰りもあるので自分に合った方法で利用してみましょう。
ランチなら約半額ほどで飲食できるお得なキャンペーンです。
キャンペーン詳細
【エントリー期間】
2020年12月1日〜2021年1月31日
【予約期間】
2020年12月1日〜2021年1月31日
【来店期間】
2020年12月1日〜2021年1月31日
【還元ポイント】
《ランチ》1000円以上のコースで予約&来店で500P還元
《ディナー》3000円以上のコース予約&来店1000P還元
【ポイント還元日】
来店日の翌月15日頃
【ポイント有効期限】
ポイント加算日の翌月末。還元されるポイントはホットペッパーグルメ限定ポイントです。
【注意事項】
・ネット予約とは「リクエスト予約」と「即予約」のことです。
・予約する前は必ず「エントリー」「ログイン」を忘れずに。
※エントリーしたリクルートIDでネット予約しましょう。
・エントリー前の予約は対象外です。
・「冬のポイント還元祭」対象のお店で予約する。
・かっぱ寿司の場合、1日20組限定となっています。
※ポイント還元になる対象のお店は【ポイント還元キャンペーン対象店】が目印です。
・コースの所で「コースを指定せず席のみ予約」になっている場合は、「変更」をタップしてコース予約に変えます。
・赤字の金額のところが1000円未満(ランチ)、3000円未満(ディナー)の場合はポイント還元の対象外です。
・ポイント還元は、ランチ500P、ディナー1000Pです。
・ランチタイムは7:00〜14:59。ディナータイムは15:00〜6:59です。
・1回の予約で還元対象になる人数は最大4名までです。
・期間中の加算ポイント上限は15000ポイントまで。
・1000円コースの場合、金額1100円以上(税込)、10品をクリアーしていればOKです。
ホットペッパーグルメの「冬のポイント還元祭」でかっぱ寿司コース予約が500(ランチ)1000(ディナー)ポイント還元!
かっぱ寿司に行ってランチを食べる!
Go toイートキャンペーンで久しぶりにかっぱ寿司に行ってから今回で3度目の来店となりました。
前回は人の少なさに驚きを隠せない感じだったのですが、今回は予約しているにもかかわらず時間待ち。人の多さに驚きました。
待ち時間はわずか数分でしたが、座席数が少ない上、間隔を開けての着席なので致し方ないかなというところです。
今回のコース予約では1100円以上(税込)、10品をクリアーしないとポイント還元にならないので、とりあえず100円×10皿で完了です。
他のラーメンとか茶碗蒸しとかも注文して1100円以上&10品になればOKですが、今回はこれにて終了です。
ポイント還元の500Pは来月15日頃に還元されるので、その時また来ようかなと思います。
支払いは、前回のGo toイートで還元された「ホットペッパーグルメ限定ポイント」を1000ポイント利用し残りは現金で100円支払いました。
かっぱ寿司では、支払い時にdポイントカードを提示するとポイントが付き、次回来店時に利用できる5%OFFクーポンも頂けました。
また、かっぱ寿司は別キャンペーンも開催中で、お持ち帰りが20%OFFになるキャンペーンもあるので、お持ち帰りが良いという方はこちらも検討してみましょう。
まとめ
今日は、スシローで「Go to超スシロー第1弾」が始まるので、そちらでランチと考えていたのですが急遽変更しました。
Go toイートで還元されたポイントもあったので、こちらに来てしまいました。
ランチなら約半額で飲食できるので、まだまだお得なキャンペーンは続きますね。
試行錯誤の中、飲食店も必死ですが、密を避けマナーを守りながら定期的に行きたいと思います。